で~ん!
あぁ…この汚い釣り具よ…
見てて嫌になる…
ということで。
この少ししか入っていないタックルケースに、ロックフィッシング&ルアーフィッシンググッズを詰めていこうかなと思います。
理想は、このタックルケース一つ持っていけば大丈夫なようにしたいですね。
そして今回新しく新調したのが…
カッターナイフとラジオペンチさんです。
どれも大切ですよね。
まぁ百均なんですけどね。そこにお金をかけるのはまだいいかなと笑
んでんで
知る人ぞ知るナルゲンです。
ナルゲンは液漏れが全くしないことで有名ですよね。
ここに、ガルプ液漬けのワームをぶっこみます。
あとはあとは、こんな感じで少しショッピングしてきました。
ジグヘッド ロングシャンク14g
フィッシュランドのジグヘッドコーナーでよく買います。
安価で、とても質の良いジグヘッドだと思います。使いやすさも抜群で、様々な重量のものを選べます。
14gと重めなのは、手前側が根掛かりが激しいときや、ヒラメ狙いのときなど重宝しますね。
ジグヘッド ロングシャンク3.5g
こちらも同じく安価で良い質の商品。3.5gくらいの重さならどこに行っても責められますね。
ロックフィッシュビーズ 6mm レッド
テキサスリグでの仕掛けを作るときに役立ちます。シンカーとリグの間に通してあげるのがお勧めです。
魚じゃないので分かりませんが、シンカーとビーズがぶつかる時の音も、魚を誘い込む一つの要素なのだとか。
テクニシャルギアの安価リール。
無メーカーの安価リールよりはまだ使える、テクニシャルギアの安価リール。
完璧に、リールが壊れた時のスペアです。小型なのでタックルケースに入れておきます。
はい、このスッカラカンなタックルケースに…
小型のタックルケースにもテキサスリグ系統をまとめ…
色々敷き詰めた結果ですね…
こんな風に変わり。。。
結果…!!
はい、よくできました~笑
上段、エギとワーム置き場とカッター
中段、ブラーとオッパイ、ペンチとライターとテキサスリグのシンカー系、
下段、シンカーとジグヘッド、リグ、
一番下のボックスに、ガルプワーム、ワーム、ヘッドライト、リール
を詰めました!
しばらくは、このタックルケース1つでやっていこうかなぁと思います…
しかしですね。
まだまだ釣り具が…(;’∀’)
ガルプはあと3瓶ほど、ワームは無数に、その他もあります…
実家の分も含めたら、多分釣り部屋が出来てしまう…
いつかちゃんと整理します…(´;ω;`)
コメント