CONTACT
お問い合わせ

FISHING BLOG
ブログ一覧

ROCK FIELD
釣り場情報一覧

ROCK TACKLE
釣り具情報一覧

SHIMANOの新型 BASS ONE XT 151 を買ったので紹介してみる。

この記事の執筆者

EzoRockFish編集部


ロックフィッシングを愛しすぎる集団。「大人になっても童心は忘れない」をモットーに活動中。
すべてのロックフィッシュアングラーへ、北海道ロックフィッシングの魅力を発信。

続きを読む

INDEX

SHIMANOの新型 BASS ONE XT 151 買ってみた

おはようございます。こんばんは。こんにちは。

ついに先月発売されましたバスワンの新作…

BASS ONE XT 151

を購入しました!!

いやぁ、アメリカ屋にね、久しぶりに立ち寄ったらね…

なんか良いのあるやん…ってね

声かけたらなんかこれ新型ですよってね?

おおお!興奮するやないですか?

確かにバスワン、150以外聞いたことないな?って。

聞くとあまり出回っていないよう…

迷わず購入。

そして家に帰り…

いざ、開封の儀!!!

ぱっかぁ~ん。

ずっどぉ~ん。

ずぅ~ん。

素晴らしいくらいにクールでかっこいい外装…!!

気付く人もいると思うでしょうが、僕は左巻きです笑

ベイトリールに関して、右巻きじゃないとだめだという人が多いですが…

…聞こえない♡笑

俺は左巻きがええんや♡

実は、物心ついた時から釣りをやっていたわけですが、その時は父に釣りを教えてもらってました。

父が左利きなので…何故か左巻きのまま馴染んでしまったんですねぇ。笑

そして巻くラインは…

あれ…安もんやん…?

なんて言わないで(´;ω;`)

わりと気に入ってるラインなんです(´;ω;`)

色はこんな感じ

そしてスプールに巻きつけて…

巻きまする…(^▽^)/

ふぅ↑↑↑

かっこいい…

結構ビジュアルも気にしちゃうタイプです…

中でもは来てます。

アブガルシアBLACK MAXと迷ったくらいです…

そして巻いた俺はその足で近くの公園へ…

7gのスプーンをキャストしてみる…

…ふぅぅん!!!

「ブぃぃぃぃぃぃぃぃン…!」

おおおお!飛ぶ飛ぶ…。

バックラッシュしないの何のって…

まぁね、前使ってたのがね、

tailwalkの割と古い型だったしね、マグネットブレーキしかなかったしね?

遠心力ブレーキはじめてだったのよ…

感激。笑

スペック

遠心力ブレーキって何ぞや?って思う人いるかもしれませんね?

ここらで少し公式ホームページを見てみると…

オールラウンドに使えるバーサタイル性と扱いやすさでエントリーリールの定番として高評価を得たバスワンが、デザインを一新してリニューアルデビューしました。スムーズな立ち上がりで伸びやかな弾道を誇るSVSを内蔵し、不快なバックラッシュを低減。現代のバス釣りに合わせてラインキャパシティを200番から150番へシフトし、より扱いやすくなりました。クラスを超えたスペックとトラブルレス性能。バスフィッシングの礎を支える一台です。

…と書いてあります。

今回のBASS ONE XTの大きな特徴は4つです!

  1. SVS
  2. S A-RB
  3. SUPER FREE SPOOL
  4. 海水OK

??何のこっちゃ?

海水OK以外意味わかんねぇ!ですよね?

少し解説していこうかと思います(^▽^)/

SVS

敏速な立ち上がりと、フルキャスト時の伸びやかな弾道を誇る遠心力ブレーキのひとつの完成型SVSシマノバリアブルブレーキシステム)。ブレーキ性能の目標になるほどの完成度を誇り、最小限の機構で最大の効果を発揮します。

抜粋・公式ページより。

何やねん?と。

ようするに、遠心力ブレーキのことです。

遠心力ブレーキとは何なのか??

このベイトリールでいいますと…

側面を開けたところにあります。(だいたいのリールもそこにあります。)

このオレンジの部品が遠心力ブレーキの肝です。

内側にあるとOFF外側にあるとONです。

ONの数が多いほどブレーキが強くなります。

↑全てONの状態

これはどういった仕組みでブレーキがかかるかというと、キャストした際にスプールが回転し、遠心力が発生します。

その遠心力によりこのオレンジ色の部品が外側の円筒型の内壁にぶつかり、摩擦が起きます。

その摩擦によりブレーキがかかる仕組みになっています。

ちなみに、ブレーキをかけすぎると飛距離が落ち、

ブレーキをかけなさすぎるとバックラッシュを起こしやすくなります。

S A-RB

業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、錆を寄せつけないベアリングを実現したのがA-RB。さらに、その側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させたのがSA-RBです。

これは分かりやすいですよね。

要するにサビにくくなり、塩ガミが少なくなったということです。

しかしまぁ、海での釣行後には必ず水洗いしてオイルを指しましょうね…

SUPER FREE SPOOL

クラッチを切った際、スプールを支えるのは2つのベアリングのみと、スプールフリー性能を極限にまで軽くしたシステムです。

これも今やほとんどのベイトリールに備わっている機能ですね。

これによりキャストした際にラインの出が良くなるという事です。

海水OK

錆を寄せ付けないシマノ独自の高性能ベアリング、S A-RB、A-RBの採用、また外装の防腐処理により、海釣りでも安心してお使い頂けます。末永く快適にご使用いただけるよう、使用後はシャワーでの洗浄をおすすめします。

はい、あざぁ~っす!!

って感じですね。笑

大事に使いますわ…

[amazonjs asin=”B01N7W33NF” locale=”JP” title=”SHIMANO(シマノ) リール 17 バスワン XT 151 LEFT”]
にほんブログ村に登録してみました。
是非⇩のボタンをポチっとお願いします(^▽^)/

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ