
【小樽港】全域の釣り場情報まとめ 詳しい釣り情報も!
小樽に釣りに行こう!と意気込んだは良いものの…どこへ行けば分からない…
小樽港って広すぎて釣り出来る場所がわからない。ってかた多いと思います。
そこで今回は、小樽港全域の釣り場ポイントを13個を紹介していこうかと思います。
まず、小樽全域は広すぎるので大まかに⇩⇩のように”A”エリアと、”B”エリアに分けることとします。

INDEX
Aエリア 南防波堤~北防波堤まで

①南防波堤

釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・サヨリ・ハゼ・チカ・カレイ・ヒラメ・ブリ・アメマス・サクラマス
小樽港で釣れる魚はほとんど釣ることが出来る防波堤。年がら年中釣り人が絶えない。内湾では稀に大型のアブラコが釣れたりするので、ロックフィッシングに来る人もたくさんいる。駐車場も完備されているので、とても足を運びやすい釣り場。
②若竹岸壁

(引用http://fishland.jp/2016/04/)
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・サヨリ・ハゼ・チカ・カレイ
休日は家族連れなどが目立つ釣り場。主に回遊魚を狙う人達が多い。チカや鯖のシーズンになると、かなり混み合う。水深は浅めなので、ロックフィッシングの時は軽めのシンカーが良し。あまりロックフィッシュの良型は期待出来ない。
③小樽築港
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・ハゼ
日中は人が多く、竿を出すのに抵抗があるかも知れない。しかし、夜になると「臨海公園」の街灯の明かりに誘われるロックフィッシュ達が釣れる。ソイの良型は見ないが、アブラコの良型はたまに見かける。柵があるので、ぶっこ抜けるラインで臨むこと。
④勝納埠頭
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ・アメマス・サクラマス・アキアジ
近年アキアジが釣れると勝納臨海公園が話題。ソイやアブラコなどのロックフィッシュも釣れるが、個人的にはハゼがとてもよく釣れるポイント。20gほどの重りを付けたちょい釣り仕掛けにイソメを垂らし、底をズル引きすれば必ずビビビっとハゼが食い付いてくる。アキアジシーズンになると、ほぼ釣り人の間隔が無いくらい混み合うので、オマツリ注意だ。
⑤中央埠頭
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・ニシン・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ
こちらも、勝納臨海公園と隣接しているのでアキアジシーズンは大混雑のポイント。こちらは回遊魚がかなり釣れるポイントでもある。若竹岸壁と同じく、サバやチカが好調。イカも秋シーズンでかなり釣れる。
⑥港町埠頭
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・ニシン・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ
こちらも回遊魚が釣れるが、イカ釣りの方がポイントとしては有名かも知れない。しかし、イカを狙って入ってくるソイなども釣れるので、秋シーズンはロックフィッシングして見るのも悪くない。ベタ凪の状態ではあまり釣れないので、潮が流れている状態で狙ってみると良い。※立ち入り禁止区域に注意
⑦第二埠頭
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・ハゼ・ニシン・サヨリ・チカ・カレイ
こちらも中央埠頭とほぼ同じだ。 船の明かりがある時はチャンス。同じく、立ち入り禁止区域に注意。
⑧色内埠頭
数年前まではファミリーからアングラーまで人気の釣りスポットだった。
岸壁の劣化により立ち入り禁止に。
いまは関係者以外立ち入り禁止なので要注意です。釣り禁止
⑨厩岸壁

釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・ニシン・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ・ヒラメ
手宮のホーマック裏にある釣り場。平日休日、毎日釣り人が絶えない。ホーマック側に行けば行くほど浅くなっていき、北防波堤側に行けば水深は深くなっていく。南防波堤とは違い、足場が良く安全面が素晴らしいので家族連れがかなり多い。サバもチカもニシンもイカも、季節折々の魚が狙える。ロックフィッシュは秋から冬にかけてがオススメ。意外と足元に良型が潜んでいたりするので、入念に探ってみるのもいいのかもしれない。
⑩北防波堤
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ・ヒラメ・ブリ・アメマス・サクラマス
こちらも、南防波堤と同じく小樽で釣れる魚種のほとんどが狙える。南防波堤との違いは、テトラポットがあるかどうか。テトラポットを降りていけば、近くにいるロックフィッシュをGET出来る。すぐ横が高島漁港となっている。
Bエリア 高島漁港~高島岬

⑪高島漁港

釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・サバ・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ・ヒラメ・ブリ
ロックフィッシングの好ポイント。港内でもかなり魚影が濃く、ライトリグでロックフィッシュが釣れる。また、イカの群れがたまに入ってくることもあり、街灯したをチェックしてみると良い。
⑫祝津漁港
釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・カレイ・ヒラメ
住所的にはもう小樽ではないが、ここも外すことが出来ないポイント。アブラコやソイの良型が狙える好ポイントだ。冬も立ち入ることができ、根がかりもそんなに激しくない。先端の灯台付近から目の前の岬目掛けてロングキャストすると、良型のロックフィッシュが狙える。
⑬高島岬(日和山灯台下)

釣れる魚
ソイ・アブラコ・ガヤ・カジカ・イカ・カレイ・ヒラメ・ブリ
昔からカレイのポイントとして有名な高島岬だが、ロックフィッシングも負けていない。小樽港の釣り場ポイントの中ではダントツのアベレージサイズと魚影の濃さを誇る。入釣にかなり体力を使うので、体力に自信のある方は是非試してほしいポイントだ。
にほんブログ村に登録してみました。
是非⇩のボタンをポチっとお願いします(^▽^)/

