北海道ロックフィッシングじょさnaviを立ち上げたのは去年の5月。
もう半年も過ぎていたんだなぁ~という感じです。
自分で釣りに行く際に写真を撮ったり、振り返っていると、とてもニヤニヤしちゃうので、地下鉄では変態扱いされてる気がします。
2017年は本当にたくさんのロックフィッシュに出会えました。
う~ん、8割方ソイだけど、まぁそこは勘弁してね?
釣りブログをやっていて良い事ってなんだろう…?
と思って考えてみたら、次のようなことが浮かびます。
- 釣行記録が自分の財産になる
- 釣れた時のデータが分かる
- 釣れなかった時のデータが分かる
主にこの3つはとても良いことだなぁと思います。
このブログを見てくれている人からの「お問い合わせ」や、「いいね」「リツイート」も、日常生活に響くほど励まされております。
ということで、今回の記事では、
2017年に実績を残してくれたワームだけを紹介してみます。
このブログを見てくれている人からは、「またこのワームかよ!」と思うかもしれませんが、まぁお付き合いください(^▽^)/
2017年の北海道での実績ロックフィッシングワーム
ベイトフィッシュ系
Megabass HAZEDONG4inch 各カラー
でで、でたぁ~~~!
一番最初にこいつかよ!なんて突っ込みが聞こえそうですが、こいつは釣れるんだもんしょうがない!
Megabassから出てる、HAZEDONGのピンテール形状のワームです。
じょさなんが釣り場についてまず投げたいワームの一つ…というかエース的存在であります。
このワームの素晴らしいところは、
- 柔らかいボディ
- フッキング率の良さ
- 操作性の良さ
この3つです!
どのワームよりも絶対に柔らかさだけは負けてないこのワーム…柔らかいのでフッキング率も超高めです。
そして柔らかいピンテール形状のワームならではの操作性の良さはもう抜群…!
※現在製造中止になっているので、Amazonか楽天…近くのローカルな釣具屋さんに余っている分しかありません。何とか取り寄せてたけど…もう在庫やばいかも…
実績がわかりやすい釣行記事
2017/7/12 【大爆釣】噴火湾 大岸漁港に行ったら彼女が30upを2本も釣っちゃった。
Bait Breath ベイトフィッシュリンガー3inch オレンジゴールド
はい!お次はこのワーム…
2017年の秋ごろから使用を始めました。
その時にちょうど出てきたBait Breathの新作ワームでしたね。
カラーはオレンジゴールド!形状はフィッシュテイル+リングマックスを足して2で割った感じ!
ベイトフィッシュに見えそうなシルエットに、リング状ボディから出す控えめな振動アピールがたまらない…。
実績がわかりやすい釣行記録
ECOGEAR パワーシャッド4inch カタクチ
はいきました!
ロックフィッシングに踏み込んだらまず教えられるこのワーム。
そんな有名なワームですが、やっぱり有名なのは「使いやすい」ところにあると思います。
このカタクチカラーでは、腹側にラメが沢山ついているので、下から上を見上げる魚にはもってこいのワームです。
さらにパワーシャッドのお勧めの使い方と言ったら、「ジグヘッド」で無心でスイミングさせる。ことでしょうか。
ワームの材質も丈夫で、さすがエコギアさんといったところです!
実績がわかりやすい釣行記事
ゲーリーヤマモト スーパーグラブ グローホワイト
出た!みんなの鉄板ワームにしてもいいくらいのワームですね。
このワームの強さは、
- ノーシンカーでも投げられる高比重
- フォール中に食わすヒラヒラの巨大テール
でしょうか!
ジグヘッドでダダ巻きしても良し。テキサスリグで底取りしても良し。
色々な使い方ができ、これ一つでロックフィッシングが学べる素晴らしいワームだと思います!
個人的には、ライトロックタックルで、リフトフォール中に食わすのが楽しい…♡
実績がわかりやすい釣行記事
ECOGEAR グラスミノーL チカ室&イワシ
はい!こちらもかなりメジャーな方なのでは?
個人的に、グラスミノーシリーズはLしか使いません…。
でもって、その中でよく使うカラーがこの
- チカチカ室蘭
- イワシ
の2つのカラーです!
イワシカラーではECOGEAR製品でBALTが出ていますが、あそこまでアピール力が強くない、テキサスリグで使いやすいフォルムに魅了されております。
チカチカ室蘭もかなり使いやすく、テキサスリグでダダ巻きが一番バイトが多いような気がします。
どちらもお勧めカラーなので、是非使ってみてはいかがでしょうか?
実績がわかりやすい釣行記事
VAGABOND AIR BAIT4inch グローホワイト
このワームももう在庫が少ないらしいね…
今ではフィッシュランド手稲店に少し在庫があったかな?
でも実は結構釣れてくれるんだよこのワーム…
このワームの特徴は、ワームの後ろ部分に空気を溜められるところなんだよね!
空気を溜められることで、
- 底に落としてユラユラ誘う
- スイミングの際もヒップを上げて泳いでくれる
この2つが実現するんだよ!
特に渋くてテンション萎え萎えのときなんて、テキサスリグでセットして投げて、底にステイさせるだけで釣れちゃったりとか…
テールが噛み千切られてもイモグラブとして使えるのもいい点だよね!
実績がわかりやすい釣行記事
SAWAMURA ワンナップシャッド #020
使いすぎて少し黒ずんでいるこのワームは、SAWAMURAさんから出ているワンナップシャッドというワームです。
このワームの特徴を列挙しますと…
- プルプルボディ
- テールで大きく振動アピール
- 高比重なのでノーシンカーでもOK
といったところでしょうか!
このワームにはとてもお世話になりまして…最初に購入したのは、中学生の頃だっけ?
確かNORTH CASTさんのところで購入した気が…(;´・ω・)
なんにしてもこのワーム、釣れます(笑)
リフトアップ→フォールでかなり喰ってくれます。
テールが大きく、アピールが大きいのもそうですが、HAZEDONGと同じく材質が柔らかいので、フッキングも楽勝です!
実績がわかりやすい釣行記事
2017/8/12 余市で良型出るも…ランディング失敗…次頑張ります!
甲殻類系
EVERGREEN キッカーバグ グリーンパンプキン
なんだこいつ…フナムシみたいな…ワームです!(笑)
これがなかなか良い釣果を叩きだしてくれますよ。
フィッシュランド手稲店で購入した気がするなぁ。
このワームのお勧めの使い方は、やっぱりテキサスリグでヘビーなシンカーで底を叩いて誘うこと。
あのソイのゴリって感じのバイトを味わえます!!
EverGreenはなかなか良いワームが多くて、甲殻類系では僕は大助かりです(^▽^)/
実績がわかりやすい釣行記事
エバーグリーン キッカーバグ 3.5inch EVERGREEN Kicker Bug
EVERGREEN ダブルモーション クリスマスクロー
はい来た!
クリスマスカラーでっせ…!
ロックフィッシングにもクリスマスがやってきたで…(・∀・)ニヤニヤ
なんてクダラナイことはどうでも良くて。
このダブルモーションは、ロッククローのような形状をしていますが、ロッククローよりもアピール力は強めです。
触角とハサミの部分がとてもボリューミーで、ジグヘッドにセットしてもそれなりに使えます。
アピール力が強めなので、カラーは少し暗めな感じでバランスをとって、このワームを使っています!
実績がわかりやすい釣行記事
2017/9/9 新虻田の穴場見つけたり。しかしアブラコは釣れないのよ…!
記事には書き忘れていたけれど、こいつはこのダブルモーションでの一匹。
忘れられない一匹です!!
Berkley パワーバルキーホッグ CGBFO
CGBFO(チャートリュースグリーンブラックフレックオレンジ)ですよ?
これも割と知ってる人は多そうですね。
Gulp!!で有名なBerkleyから出ているワームです。
これがなかなか色々なところで釣れます。
甲殻類系だから底取り…なんてこともなく、スイミングでも抜群の反応があります。
以前余市で良型のソイが連続HITしたときはこのワームでしたね!!
バグアンツとは少し違った使い方が出来るワームだと思います(^▽^)/
実績がわかりやすい釣行記事
ECOGEAR バグアンツ 各種
はいきましたラスト!
ラストはやっぱりこいつが来ました。
え…じょさなんってバグアンツ使わないの…?って感じで終了するかと思いきや…!
何だかんだこのバグアンツのプルプル感とコストパフォーマンスからは逃れられないですよねぇ…
使い方は人それぞれだけど、やっぱりバグアンツは、一回底取りして、大きく2回リフトさせてフォールするのが良いなぁ…!
カラーも豊富なのがとってもいいね!
特にいまハマっているのは、アメリカ屋の店員にお勧めされた「バグアンツ2inch レッドプラム」(写真奥)
これがまぁ~どんなときにも結果を出してくれる…!
渋くてもポコポコっとね。
フックはかなり小さめに、テキサスリグでご使用をお勧めします(^▽^)/
実績がわかりやすい釣行記事
2017/6/13~14 小樽で彼女に初めて釣りさせたらチビガヤいっぱい釣りだした…
2017/12/5 小樽高島で豪雪ロックフィッシング…ダウンショットリグは海が荒れてても使える。
2017/12/1 小樽→忍路→余市と根魚を追いかける極寒ロックフィッシング…
【2018年の釣果だけど】
まとめ:今年はもっとレパートリーを増やそう!
こう見ると、やっぱりベイトフィッシュ系のワームに偏りが出ているような気がしますね。
アブラコが釣れてくれなかったのも、関係しているのでしょうか(笑)
今年は甲殻類系のワームをうまく使えるようになりたいですね…
あとは、HAZEDONGが製造中止になってしまうので、それまでに代わりに使える十八番ワームを見つけて…(・∀・)ニヤニヤ
何にしても、上のワーム達に去年お世話になったのは変わりありません!
ありがとうございました(^▽^)/
コメント