2017/5/26 古平漁港→出足平漁港→小樽南防波堤でロック!ちびガヤ爆釣…

 

2017年5月26日(当日)の天気

天気 曇り
曇り
気温 最高気温 20.7℃
最低気温 8.1℃
露点温度 12.1℃
湿度 59%
風向 南西
風速 4m/s
気圧 現地気圧 984.5hPa
海面気圧 1006.1hPa
降水量 0.0mm
積雪深
日の出 4:03
日の入り 19:04

 

今回の釣り場

 


 

 

 

 

こんにちは!おはようございます!こんばんは!

 

先日、26日はですね、22時~6時まで古平漁港→出足平漁港→小樽南防波堤という感じでラン&ガンしてきました!

あ、父と一緒にね!

 

結果はと言いますと、惨敗でしたね♡笑

しかし、まぁ楽しむことは出来ました!

 

ではではまずは、20時ごろに札幌を出発し、高速に乗り余市方面まで飛ばします…(運転は父。僕は意識薄れてました。)

 

 

 

釣り場についたときはこんな感じ。

 

最初なので、古平漁港ですね。ポイントは東防波堤です。

 

海を少し覗いてみると、もう魚影が濃いの濃いのって…

割と興奮しました。

 

際のほうには結構大きな黒ソイも見えてたみたいです。

 

いやぁこんなに魚影濃かったら何か来るでしょう!!

 

 

 

 

 

 

ビビビビ…

 

…!!

 

 

 

 

ビビ…

 

 

!!

 

 

 

 

喰いません。笑笑

 

針を小さくしても、喰わない。かからない。

 

2時間くらい、東の防波堤の先端から根元までせめて、アタリも来なくなりました。

 

先にいた釣り人も帰っていく始末…

 

 

う~ん、移動しよう。

 

ということで、小樽方面に向かって車を走らせます。

小樽方面に向かう途中の小さな漁港をチラチラ気にしながら移動してました。

 

なんか秘境めぐりのような感じで楽しかったのを覚えてます!笑

 

そしてやっとまぁ釣りできそうな漁港がありました。

 

 

その名も…

 

 

出足平漁港!!

 

えびす岩なんていう変な形のした岩がありました。笑

 

そしてなんと、あまり見ない「マムシ注意」の看板が大量に…

 

マムシでるんか…ちょっと怖いやんけ…

 

 

てか熊も平気で出そうな漁港だ…

 

 

んでんで水面を何かが走ってるなぁと目を凝らすと…

 

 

 

コウモリ!!笑

始めてみたよコウモリ…笑

 

カワセミは見たことあったけど、コウモリは初だわ…笑

 

 

よしよし、まぁ釣ろう。と。

 

しかし、当たりすらない始末…

 

 

あらあらあら…これは間違ったパターンかな…?

 

でもでも、海面スレスレをワームで走らせていたら、びくびくと当たりがあるような気がする…

 

と思って、ジグヘッドを1gに変更。

ワームも↓のものを使用。

 

 

  • Rock’n BAIT リングシングルテール1.5inch 夜行ピンク
  • 月下美人 2inch カーリービーム バチ

 

最初は上の、ロックンベイトでやってみることに。

 

キャストして、着水した瞬間に少し早めにリトリーブ。まぁ、ダダ巻きです。

 

するとどうでしょう。

 

 

ガヤのオチビちゃんが馬鹿みたいに釣れます(笑)

 

キャストして…釣れて…

キャストして…釣れて…

 

3時間弱も坊主だった僕の体には、このチビガヤの引きが痛いくらい沁みます(´;ω;`)

あぁ~楽しいなぁオチビ釣り…

 

 

 

もう写真とか撮るのめんどくさいほど釣れてましたから…

 

月下美人で釣れた時の写真↑

 

 

んでんで、もうなんかガヤしか釣れないのもあれだなぁと。

夜明けも近いし、家に帰るのもめんどくさくなるから小樽南防波堤に移動しとこうと。

 

んで移動…

 

 

キャスト…

 

し~ん…

 

 

なんど投げても渋い…

 

サクラマス狙いでジグでも投げてみるかと1時間ほどジグをキャストしても当たりすらなく…

 

やっぱり最後は…

 

 

 

ガヤのオチビにお世話になりました笑

 

坊主逃れには調度いいですね笑

 

 

今回の釣行は、ガヤのオチビがたくさん釣れました。

ちなみに父親からの情報だと、大岸漁港では良いサイズのソイが入れ食いだったようです。

 

くっそ~大岸漁港行っておけばよかった…(´;ω;`)

 

 

まぁ、釣りなんてこんなもんですよね!笑

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる