CONTACT
お問い合わせ

FISHING BLOG
ブログ一覧

ROCK FIELD
釣り場情報一覧

ROCK TACKLE
釣り具情報一覧

2018/1/3 HITワームで釣る!室蘭→噴火湾で年明けロックフィッシング!

この記事の執筆者

EzoRockFish編集部


ロックフィッシングを愛しすぎる集団。「大人になっても童心は忘れない」をモットーに活動中。
すべてのロックフィッシュアングラーへ、北海道ロックフィッシングの魅力を発信。

続きを読む

おはようございます!

こんにちは、こんばんは!じょさなんです\(^o^)/

2018年初めてのちゃんとした釣行記録でございます。

今回もナイトロックになってしまったんですけどね?

それには理由があってですね…

14時に出発して、室蘭でアブラコでも釣ってやろうと思っていたんですが、朝起きて僕は気付いたわけです。

…スマホねぇ。Σ(゚Д゚)

はい、スマートフォン落としたらしいです。笑

これを機にSIMフリーにでもしてみようかなぁなんて思っております。

次持つスマートフォンは、首にぶら下げるかズボンにチェーンで繋げておこうかなぁと思ってます。笑

かれこれ色んな所に電話しまくって、結局出発は16時。

室蘭に着く頃には夜だよ…(泣)

まぁまぁ、気楽に行きましょう!!

INDEX

アメリカ屋で少しお買い物

今回室蘭へ向かう前に、アメリカ屋に寄ってワームを少し購入させてもらいました。

リングマックス パワーオーシャン3inchの

を購入させてもらいました。

今結構話題ですよね、このリングマックス。

熟成アクアがほぼ似てる形状ですし、そして3inchという渋くても結果を出しくれそうなサイズ感。

個人的には、先っぽの触覚みたいなチョチョイって感じが好きです。

では、これらを購入したところで、室蘭へGO!

室蘭 白鳥大橋下 南防波堤でのロックフィッシング

場所

天気

天気 晴れ
晴れ
気温 最高気温 3.0℃
最低気温 -2.4℃
露点温度 -2.7℃
湿度 67%
風向 北西
風速 3m/s
気圧 現地気圧 1003.1hPa
海面気圧 1009.3hPa
降水量 0.0mm
積雪深 0cm
日の出
日の入り

場所は白鳥大橋の下の南防波堤

かなりメジャーな場所ですよねえ。

橋の明かりが良い感じに照らされて、かなりロックフィッシュが寄ってきそう…!

天気はかなり良い感じで、少し風が強いかなぁ〜?

今回はベイトタックルでビュンビュン行きます!

というわけで…

14gのテキサスリグで、先程購入したリングマックスのチラチラ挑発クローを装着!!

適当にテトラ帯から内側へ向けて打っていきます。

このテトラ帯側の内側(大橋側)は、根掛かりが非常に酷いので、ジグヘッドなんかじゃ絶対に狙えない。

何回か投げると、底についてから2回ほどシャクるとバイトがあることがわかったので…

ひたすら2回シャクって、リフトフォールを繰り返す!

…コン!

ググググググ!!!

合わせる間もなく、魚にワームを引ったくられる!!

釣り上げてみると…

25センチほどの良い感じのマゾイ!

まぁ尺は行ってないなぁ〜と思ったので正式な計測はしてませんが…

マゾイってプリプリ太ってて引きも強いし、かなり好きです♡

2018年最初のロックフィッシングは、マゾイから始まりました!

釣れてくれてありがとーう!

25センチほどのマゾイがワームをひったくってきたので、少し派手目でワームサイズも大きくしてみようかなぁと思い、PRO’S ONEデスアダーグラブ 4インチ ビジブルチャートオレンジに付け替える。

すると…

出た!ガヤさん!!

こいつは本当にこのワームを腹に入れようと思ったのか…疑問ですが、かなり可愛い。

初ガヤありがとう\(^o^)/

ですが、そこから何故かバイトが消えてしまって…

あれ?終わったの??と思い、とりあえず防波堤の先へ歩いてみる。

すると、防波堤の外側へキャストしている人が多いように感じたので、外側にキャストしてみる。

何回か手前側でバイトがある…

あれ?手前におるやんけ。

そこで、外側は潮の流れも落ち着いていたので、シンカーを10.6gに落として、バグアンツ2inchのレッドプラムにしてみる。

これがも〜!

大当たり。さすがレッドプラム。

良型のガヤ。

25行かないかなぁ〜くらい。

今年初のクロソイ!

20センチくらいかなぁ?

やっぱガヤからのソイは引きが強く感じるね!!

何故かクロソイの型がだんだん良くなってくる…

口先がとても丸い、なんかガキ大将のようなクロソイ

いつかコイツが尺ソイに育ったときに釣りたいですねぇ…!

ガヤもポンポン釣れる。

少しガヤだけは、写真撮るのサボってました…

僕はポコポコ釣って楽しんでいましたが、他のロックフィッシングを楽しんでいる人は帰っている様子でした。

確かに、遠投してもなんも来ないし…

手前の底をネチネチ探らないと、今日は釣れてくれない。

でも僕はワンキャストワンヒット状態だぜ!!

と、少しいいあたりがあったので、クッと合わせる。

ん〜少し良い感じの引き!

上がってきたのは…

とても太っていたシマゾイ。

もっと大きく見えたんだけどなぁ〜25センチ?いかない?

まぁ楽しかったから良いか\(^o^)/

そしてこの良型のガヤを機に、パッタリとアタリがなくなる。

ん〜場所でも変えたろうか…

せや!わいはアブラコが釣りたいんや!

と思って移動したのが…

旧虻田漁港でのロックフィッシング

場所


旧虻田漁港に来てみました。

風邪もなくて良い感じ、少し暖かいじゃん…と、リングマックスをキャストしてみる。

カラーは北陸クリアホロ

すぐにビビビッときたのが…

しかし…

ガヤ以外釣れない…

しかもみるみる天気が悪くなって…あれ?

強風と豪雪になりだす。

えええええΣ(゚Д゚)

とりあえず車に避難。

とりあえず、風の強さと潮の流れ的にあかん、ということで噴火湾沿いを走っていくことに。

新虻田漁港に行ってみるものの…

新虻田漁港への行き方がかなり変わっていて戸惑いました。

雪も風もひどかったので、テトラポットを降りなければいけない新虻田漁港は諦め。

今度新しい行き方をレポートします\(^o^)/

大岸漁港でのロックフィッシング

場所

大岸漁港では、そんなに雪も降っていなく…風もそこまで。

テトラ帯に降りなくてもロックが出来るので、ここにしようと思いました。

ここは過去にも実績があり、渋くても何か魚を運んでくれる。

しっかし、こちらも渋い!

何やねん!

えーい、熟成アクアでどうや!?と思い、液物に賭ける。

やっぱ熟成アクアのピンテールは来るねぇ〜

え?熟成のピンテール??笑

はい、魚にテールを食いちぎられて良い感じにピンテール仕様になったわけです。

このピンテールがかなり動きが良くて感動。

今度熟成アクア買って、テールカットしよ〜笑

小さなカジカたんも釣れてくれました。

液物使うと釣れるんだけど、小さい魚のバイトが多すぎて大きいの狙いづらいんだよな…

カラーを変えてみる。

うん!

防波堤の赤灯台部分から、外側に向けて投げて底キープで食ってくれる。

液者は無駄にアクションかけなくても釣れてくれるからなぁ〜最高。

少しいい引きを見せたマゾイ。

よーく見ると、ワームのようなウンチが見えるのがまたキュートでたまらない。

…何食って生活しとるんや…!!

この一匹を釣って、そろそろ時間ということでお開き。

なんだかんだ大岸漁港でもロックフィッシングが楽しめました\(^o^)/

今回の釣行のまとめ

今回の釣行では、数は釣れたものの、ビッグワンには出会えませんでした。

しかし、年明けでのロックフィッシングを存分に楽しめました!

スマホ無くしたストレスも吹っ飛ぶほど…

やっぱり考えてロックフィッシングをすることで、何か釣れるって凄く楽しいことですね。

今回のHITワームを当てることが出来て、とても嬉しく思います。

ではでは、またねぇ〜〜〜!