
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おはようございます。こんにちは。こんばんは!
実は、夜勤終わりの4時くらいから…高島岬に行ってきました。
高島岬っていうと、名前は聞いたことあるけどどやっていくんやろ?
と思っていたので、大冒険も兼ねて高島岬(日和山灯台下)まで行ってみました。
行き方を詳しく説明していこうと思います(^▽^)/
ちなみに、高島岬には二通りの行き方があります。
二つとも紹介していくので安心してくださいね!
1つ目・小樽水族館側から行く方法。
まずは小樽水族館を目指す。
目指すは小樽水族館です。
途中のガソリンスタンドでガソリンを満タンにして…レッツごーです。
目指す小樽水族館はココ↓↓
その小樽水族館の入り口の手前に、「鰊御殿」という店らしきものがあります。
噂では第二次世界大戦前に建てられたそう。
その鰊御殿の横の小道を登っていきます。
小道を見つけて進む。
こんな道が続きます。
途中、適当な場所に車を止めましょう。
そして車を降りて、小樽水族館を見渡しに行くと…
物凄いジブリ感ただよう小道?があります。
こんな感じです。
そう、横はもう小樽水族館の海獣公園です。
トドの鳴き声に大いにビビりましょう。
どんどんどんどん下っていきます。
前日雨が降っていた場合などは要注意です。
床の土が粘土状になっているので、かなり滑りやすいです。怖いです。
岩がすごいので、足元要注意です。
そしてそのまま下っていくと…
海につきます。
ちなみにこの日はかなりの大しけで、波が高すぎて本気で死ぬかと思いました。
頭の中によぎる、あの「東映」のワンシーン…
そして、波が穏やかな場合。
どんどん進んでいきます。
あぁ、恐ろしいですね…ほんとはもっと足場あるんですよ?!
ここはカレイの好ポイントになります。
いや、ほんとに、いつもこんなんじゃないんですがね。
ほんと、皆マネしないでくださいね。笑
と、水族館側はこんな感じです。
2つ目・反対側から攻めていく。
祝津漁港側から行きます。
2つ目の方法は、反対側から攻めていきます。
どこからかと言いますと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
奥に止めてあるのが友達の車です。
分かりますか?
祝津漁港側から行くと考えてください。
あの白い看板めがけて突っ切ります。
そして白い看板近くになると、少し崖上になっていますが、登ります。笑
レスキュー隊員になりきる。大事。
登り切った頂上から、ロープが下りています。
それを掴みながら下へ降りていきます。
まぁ急に見えますが、実際に見るとそこまででもありません。
ロープ無しでも普通に行けるくらいです。
ちなみにロープを下るところから釣り場を見下ろすと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あぁぁ怖いよう…どんだけしけてんだよ…笑
死なないように、用心しながら冒険していきます。
そして行くと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大絶景&好ポイント!!
なんとここがロックフィッシュの良いポイントなのであります!
ここはどこかといいますと…
荒波の時はマネしないでね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
矢印のルートでロッククライミングして行きました。笑
っと、思ったのが、やはりライフジャケットと靴と手袋は重要ですね…
波が高いときは行かない。
思ったのはこれです。
これしか思いませんでした。笑
釣りになりませんから!
今度はロックフィッシュを釣りに行くんでよろしくです(^▽^)/
にほんブログ村に登録してみました。
是非⇩のボタンをポチっとお願いします(^▽^)/
コメント